運動関係は、なし。
雪かきもなし。
ストレッチと腹筋下部&腰上げ腹筋30回を朝と夕方。
と、スクワットを30回×3セット、踵上げ100回×4セット。
体重は朝食前51.7kg、夕方は51.9kg。
晩酌は、急いで夕食(ご飯半分しかない!)食べながら自家製20年梅酒20ml水割り1:8の後レンジで燗。
濃いっ。
夕食後に、ポケットよかいち黒芋焼酎20ml ストレート〜お湯割り6:4。
開封したばかりなので分からないがアルコールがきつく感じる。
どちらかというと「すっきり辛口系」なのかも。
次に、ポケットよかいち米20ml ストレート〜お湯割り6:4。
日本酒の甘い味は期待できないが、全然日本酒ではない。
甘くはなく独特の香り。これが米の香りなのか。どこか南泉の香りに似ている。
次に、黒白波60ml お湯割り6:4。
辛いがコクがあって美味しい。とくに「よかいち」の後は美味しい。
「よかいち」とは比べていけないのかもしれない。
締めに焼酎タンブラーに自家製梅干しお湯割り2杯。
梅干し割りは焼酎を入れないほうがより温かく飲める。
その後、1時間くらい自治会総会に出席。
今日は忙しい!
帰ってきてから、夕食に足りなかった分のご飯を食べて寝ようと試みたが目が冴えてしまって晩酌二次会。
清酒「越後錦」180ml。
いつもなら日本酒は60ml(お猪口1杯)だが、間が空き過ぎたので1合飲んでしまった。
結局、適量の二倍飲んだことになる。
その後は、タンブラー1杯のお湯。
毎日これを繰り返すと太るなぁと思い逆に嬉しく思う今日この頃。
(しかし、酒のレビューが多いブログだ)
さて、コナ [KONA] の 2013 ROVE(クロモリ・ディスクブレーキ・シクロクロス)をピックアップしてみたいと思います。
■長いシクロクロスの経験を活かし、ペダリング効率が良く、ライディングポジションが快適なジオメトリー、耐久性と乗り心地の良い素材に、広いタイヤクリアランスや、ラックマウント、ディスクブレーキを備え、グラベルでもアスファルトでも快適な走行が可能です。
クロモリのディスクブレーキ搭載シクロクロスバイクです。
メインコンポはエントリーグレードのスラム APEXで12万円クラスにまとめられています。
耐久性もあり冬トレや通勤には申し分無いスペックです。
そして、ブレーキワイヤーがトップチューブの上や下を通っていないので、レースの時に担ぎ易くトップチューブにバッグを取り付けてもワイヤーが妨げにならないです。
関連リンク
├コナ [KONA] 2013 ROVE(クロモリ・ディスクブレーキ・シクロクロス)
├コナ [KONA]
├シクロクロスバイク
├スポーツ車
├自転車本体
└サイクルベースあさひ