今日は天気の変りが激しかったですね。
朝は6時まで雨の予報が9時頃まで降っていました。
気が着くと10時には晴れて路面がほぼ乾いていたました。
なことで、ヒルクライム試走&ロング大作戦決行しました。
10時46分に自走で出発して11時半頃にヒルクライムスタート地点に到着。
コースはドMな平均勾配9%の10kmコース。
チョコビスケット3つとミニ羊羹を一つ食べて少し休んでスタートしました。
直線5km、くねくね九十九折れ5km。
しかも九十九折れからは道幅が1.5台分でかなり狭くガードレールが無いところもありました。
昨日の雨で落石や折れた枝や葉っぱが散乱し、雪融け水が川の様になっているところも。
時々対向車と後から来る車にもヒヤヒヤ。熊が出るのではとヒヤヒヤ。
崖から落ちるのではとヒヤヒヤ。スリル満点。
ココを走りきれば他のコースは天国になる?
上に行くにつれ雲の中に入り視界が悪くなってきました。
崖から落ちないようにと。
更に上のほうに行くと先にゴールしたヒルクライマーが下山して「あともう少し頑張って」と激励を戴き。
勾配もクライマックスになってもう限界なじょうたいでゴール!
記念撮影を狙っていましたが、真っ白で下界が見えませんでした。しかも寒い!
で、タイムはのんびりサイクリングで1時間2分。
ケイデンス平均59だったので12-27(スプロケット)が欲しい所です。
平均勾配9%というからに下山も大変でした。道幅狭く九十九折れでガードレール無し。
命がけでした。
下山が嫌になって中間3.5kmハイキングしたことは内緒です。
写真を撮ったり山菜を見たり...45分。途中で他のヒルクライマーの人も歩いて話したり。
そして、再び下山して、また半分(5km)ヒルクライム試走して自走で帰宅しました。
家に着いたのが15時19分。おつかれさまでした。
■今日の総合データ
走行時間3時間56分09秒
走行距離60.7km
スピード Max48.8km/h Avg15.5km/h
ケイデンス Max106 Avg72
パワー Max--- Avg---
ペダルLRバランス --/--
2,207kcal
最大上り勾配 20% 下り24%
平均心拍148 最高心拍178
平均気温17℃
ウェアは、
スポーツフルの長袖ホットパック(ウォーミングアップ3分とヒルクライム下山)+パールのプレミア半袖ジャージ+メッシュ・ノースリーブ+シマノの薄手のアームウォーマー、パールのシームレス・ビブショーツ+パールの裏起毛レッグカバー。
その他にグローブはスペシャのメッシュ・フルフィンガー、バンダナキャップ。
ヒルクライムのゴールと下山は少し寒かったですが、平坦では丁度良かったです。
メモ
■花粉症というの忘れていた。全く症状無し。
■水分補給はアミノヴァリューを水で2倍に薄めたもの。家に着くまでに殆ど飲み干した。
■補給食は、ヒルクライム試走前とゴール後と0.5回目のヒルクライム終了後に。
昼食は無し。
■ヒルクライム試走で遭遇した人、ロード乗り3人。内一人はゴール間近で挨拶と激励を。
内一人は下山時に歩いている時に色々と話した。
■ヒルクライム試走の次の日はリカバリー走が◎?
■Wiggleさんで
海外はPOLARからではなくLookからなのか。
残り2個。
ストレッチと腕立伏せ&腹筋上中下部と腰上げ腹筋は各30回(腹筋のみ60回)を朝と帰宅後。
と、スクワット30回×3セット、踵上げ100回×4セット。
体重は朝食後53.5kg、ロードバイク乗り終了後53.0kgでした。
昼食抜きなのでこんな感じです。下山ウォーキング3.5kmも効いたのかも。
明日の朝練は起きられれば軽くヒルクライム試走をしてみたいと思います。
全身筋肉痛間違いなし。