昨夜からの朝まで積雪量は0cm。日中は1cm未満。
「雪かき」は無し。
午前中にテレビで東京マラソンを放送するのでローラー台は午後一からに!
東京マラソンを見てペース配分は大事!だとつくづく感じさせられました。
で、ロードバイクはRNC7。ローラー台は固定の油圧式。コンピューターはCS400。といういつもの組合せ。
今週はリカバリー週間なので軽く20分ペダリングしました。LSDを短時間でやった感じです。
@5分 ウォーミングアップ
34×19〜17〜16
A10分 ライト
34×16 ケイデンス平均103
B5分 クールダウン
34×17〜19
走行時間20分09秒、走行距離--.-km
スピード Max--.-km/h Avg--.-km/h
ケイデンス Max106rpm Avg99rpm
パワー Max---w Avg---w
ペダルL/Rバランス --%/--%
最大上り勾配 -% 下り-%
平均心拍129bpm 最高心拍143bpm
153kcal
平均気温10℃(室温) 扇風機→オールOFF
ビブパンツ+ノースリーブインナーという組合せでしたが、全く汗をかきませんでした。汗ばむ様子も無し。
ストレッチと腕立伏せ&腹筋上中下部&腰上げ腹筋は30回(普通の腹筋のみ60回)を朝と夕方。
と、スクワット30回×2セット、踵上げ100回×2セット。
体重はローラー後55.9kg。ほぼ56kg。食事をした直後はこんな感じです。
ローラー時の水分補給はボトルに入れた水道水を3口だけ。
今週の総ノルマは50分の予定です。今週はあと30分です。
今週は「もがかない」「心拍を上げない」「重いギアを使わない」の「3ない」リカバリー週間です。
今週半ばから3月突入です。3月といえば峠でヒルクライム試走ができた年がありましたが、今年は4月にならないと難しいかもしれませんね。
ちなみにヒルクライムレースは5月の半ば過ぎと6月初めです。レースまであと3ヶ月くらいしかないです。
トレーニングはローラー台と平坦になりそうです。