先週に引き続き、自走で春に行われたヒルクライムコースの試走をしました。今日は町内の行事がなかったのでほぼ朝練と同じ時間からスタートできました。(4時57分から8時10分)
気温は早朝ということもあり平均22℃、ヒルクライムの頂上で18℃で平坦路と峠は霧で視界が悪かったのですが顔に霧がかかり涼しくトレーニングできました。
ウェアは、ノースリーブインナー+半袖ジャージ+夏用薄手のアームカバー、コンプレッションタイツ(インナーとして)+ビブタイツ、バンダナキャップ、フルフィンガーUVグローブといういでたち。前回と全く同じです。
ベストは走り始め6分だけ使用しました。下山はいらなかったです。
今日のテーマは、自走&ヒルクライムを3時間走るです。
それと、12−27スプロケット(クランクはノーマル)と決戦用じゃないホイール&タイヤを使うです。
12-27スプロケットとノーマルクランクという組み合わせは今回が始めてですが、11−28に近いものがありますが、ローが24から27にシフトチェンジした時は28に比べるとスムーズです。
苦労したのはキツイ坂で24まではトルク重視、27はケイデンス重視という選択です。今回は27を使用してキツイところでケイデンス70台、ラストスパート前ではケイデンス80台でトライしてみました。
ホイール前後は1,800g、タイヤは1本230g、チューブは105gと重くしてみました。峠を上ってみると以外や以外重くは感じませんでした。
で、タイムは46分56秒でして、前回よりも26秒ほど遅いです。
重いホイール&タイヤ&チューブで5分くらい遅くなると思いましたが意外でした。12−27スプロケットを使ったせいもありますが。
走行時間2時間55分46秒、走行距離72km
スピード Max40.4km/h Avg25.0km/h
ケイデンス Max101 Avg78
最大上り勾配 最高14% 下り12%
心拍 MaxHR167 AvgHR143
平均気温22℃
メモ
■今回は脚の痛みが全くなかった。腰も痛くない。
■涼しかったので飴の出番はなかった。
■ヒルクライマー、ロード乗りとは逢えなかった。
■ヒルクライム帰路という看板がまだ残っていた。
■トレーニング中はずっと霧だった。
ローラー台は、なしです。
ストレッチと腕立て伏せ&腹筋上中下部&腰上げ腹筋30回は、朝と帰宅後。
スクワット30回×2セット、踵上げ100回×2セット。
暑くなる時間前に済ませました。
明日は秋のヒルクライムレースの試走2時間の予定です。